60代おひとりさまで人生後半戦を楽しく生きる!そのために早期退職して良かったこと三つ
こんにちは。コモモです。
退職してはや2年が過ぎました。
今回は、私が早期退職して良かった~と思うことを三つ紹介します。
自由になれたこと
まず一つ目は
「自由になれたこと」
これにつきます。
別に定年退職しても同じでしょ、と思いますが、
いや、これが全く違うんですよね。
定年という概念にしばられず、会社という組織にしばられず、
とにかく「私は自由だぁ!!!」という気持ち。
なんとも表現し難いのですが、会社員特有の解放感なのでしょうか。
いかに自分が組織に依存していたか実感します。
それだけ、毎日通勤するというのが苦しかったのかも。
よく頑張ったね、わたし!
失業給付金の額が上がったこと
二つ目は、失業給付金(雇用保険の基本手当)の額が、60歳以降で退職する人より若干高くなったことです。
基本手当は20年以上勤務で定年や自己都合退職の場合150日間分給付されます。
また、基本手当の日額は
離職直前の6か月間の賃金を180で割った金額に給付率をかけて算出されます。
その計算式が、60歳未満と60歳以上とでは異なります。
(30歳未満、30~45歳、65歳以上でも異なります)
2025年では基準となる賃金や給付額が変更になっているようですが、
私が退職した2023年当時はこのようになっていました。
- 離職時の年齢が45歳以上60歳未満のとき
賃金日額 | 給付率 | 基本手当日額 |
2,657円以上5,030円未満 | 80% | 2,125円~4,023円 |
5,030円以上12,380円以下 | 80~50% | 4,024円~6,190円 |
12,380円超16,710円以下 | 50% | 6,190円~8,355円 |
16,710円超 | - | 8,355円(上限額) |
- 離職時の年齢が60歳以上65歳未満のとき
賃金日額 | 給付率 | 基本手当日額 |
2,657円以上5,030円未満 | 80% | 2,125円~4,023円 |
5,030円以上11,120以下 | 80%~45% | 4,024円~5,004円 |
11,120円超15,950円以下 | 45% | 5,004円~7,177円 |
15,950円超 | - | 7,177円(上限額) |
私の場合、黄色いマーカーの部分にあてはまり日額で約700円、
合計で10万円ほど多くいただける計算となりました。
退職前の6か月間、残業しまくったかいがありました。
↓退職を考え始めた頃、たしかコンビニで購入した本です。参考になりました。

参考になりました
まだ体力があったこと
三つ目は、まだ体力があったことです。
退職して時間ができたら、まずやりたかったのが
「断捨離」でした。
とにかく、クローゼットからあふれるほど集まってしまった洋服たちを処分したかったのと
使いづらい押し入れをなんとかしたかった。
そのためには、コンマリメソッドで、ぜ~~んぶ引っ張り出して
ときめく、ときめかない、と分類したかったので
それには、とにかく気力体力が必要でした。
まだ継続中ですが、1年ほどかけてかなり断捨離できました。
また、まだコロナ禍復興支援の時期でもあり、おトクな国内旅行ツアーで
気ままなひとり旅を楽しむ事もできました。
不思議なことに、60歳をすぎたあたりから腰を痛めたり足底筋膜炎になったりと
体力不足を感じることが格段に増えて、ああ、これが老化なんだなと、実感するこのごろ。
体力のあるうちに自由な時間を作ることは大切です。
60歳までにやっておいて良かったこと
最後に、60歳になるまでにやっておいてよかったことを。
ひとつは、住宅ローンを完済したことです。
これは、賛否両論あると思います。
低い金利の住宅ローンは完済せず、その分の資金を投資したほうが良い、という意見もわかります。
確かに計算上はその通りなのですが、借金があるという事実、
これは意外と精神的ダメージがあるものです。
人生後半生に入り年金で生きていこうとしている中、
ローンが残っていると思うと気が重い。
結果的に、私にとっては良い決断だったと思っています。
もうひとつは、投資信託を始めていたことです。
昨年からNISA制度が新しくなり、投資を始めた人も多いと思いますが、
現役の給与所得者時代から投資を始めておいてよかった~と思います。
もし始めていない状態で新NISAが話題になったとしても、
はたして投資をする、という行動に出られたか?
否!
少しでも投資の行動を始めていたことで、
無理なく継続する計画も立てているし、実際に投資することができているのだと思います。
少しでも皆さんの参考になれば幸いです。
今日の夕食
久しぶりに焼うどんを作ってみました。
おなかの調子を考えてふにゃふにゃになるまで「煮」てしまいましたが。

豚肉、白菜、玉ねぎ、人参
ごちそうさまでした。
コメント