PR

大人のひとり旅 長崎

旅すること

先月、60代になって初めて長崎を訪れました。

初めての長崎旅

こんにちは。コモモです。

主に、大人女子が着るホコモモラと、60代おひとりさまの生活費や資産運用について

投稿しているブログです。

今回は、生まれて初めての長崎への一人旅について。

 

ANAからお得な割引クーポンの案内メールが来たので、利用してみました。

5万円以上のツアーで6千円引き、という内容につられ、ちょうど5万円のツアーを選びました。

行先は長崎。

平和公園と原爆資料館。広島は行ったことがありましたが、長崎はなかったのでぜひ行きたかったところです。

 

長崎は今日も雨だった

訪れたのは4月初旬。

2泊3日の日程で、初日は夕方の到着。観光したのは主に2日目です。

午後から雨になりそうだったので、まず、グラバー園を観光。

南山手の高台にある、移築復元した6棟の洋風建築物と庭園がステキなエリアです。

宿泊していたホテルから路面電車を乗り継ぎ、高台までは斜めに登っていくエレベーターで上がります。

さほど混雑することもなく、ゆったり見学できました。

 

園内の洋風建設の1棟でもある「旧自由亭」の2階喫茶室で

甘いもの食べて休憩し、

 

そのあと、世界文化遺産で国宝でもある大浦天主堂へ。

1864年に創建された、現存する日本最古の木造ゴシック教会です。

内部は撮影できませんでしたが、日本での信徒の歴史を学べる展示もたくさんありました。

 

そして、また路面電車で眼鏡橋へ。

ガイドブックと同じ写真が撮れました。

1634年に築造された現存する最古のアーチ型石橋とのことです。

護岸の石垣にハート型の石が埋め込まれているのですが、

周りをセメントらしきもので固められていました。ご利益求めて触れていく人が多いのでしょうか。 

 

ランチにトルコライスをいただいてから、

(ガイドブックに載っていたBistroボルドーさん、正しいメニュー名は「トルコ風ライス」です)

 

また、路面電車で平和公園と原爆資料館へ。

到着したころには雨が本降りに。

平和記念像は、かえって雄大に見えました。訴えかけられました。

天に伸びる右手は原爆の脅威を、水平に伸ばした左手は世界平和を表し、

軽く閉じたまぶたは犠牲者の冥福を祈っているとのことです。

平和公園・平和記念像は、1951年に世界平和と文化交流の祈念施設として造られた公園です。

世界中の人に一度は訪れて平和を祈念して欲しいものです。

 

雷雨のような大雨に見舞われましたが、

1日たっぷり観光しました。

 

最終日、あまりにも良いお天気だったため港をお散歩。

港町長崎。ぼーっと海を眺めて過ごすのも良い時間です。

 

3日間の旅もあっという間。

長崎、交通機関が整備されていて、とっても観光しやすい土地ですね。

 

やっぱり「ちゃんぽん」

長崎の食といえば、やっぱりちゃんぽんでしょう。

1日目の夜はいわゆる「ちゃんぽん」、2日目の夜は太麺の「焼きちゃんぽん」にしました。

左は思案橋にある「康楽(かんろ)」さんのちゃんぽん

見た通り野菜もお肉もなるともたっぷりで美味しかったです。

右は中華街にある「老季(ろうき)」さんの焼きちゃんぽん。 ※季は正しくは木に子です

焼きうどんに近い感じ。こちらも海鮮具材たっぷり、濃い目のお味で美味しく頂きました。

 

旅のホコモモラ

旅のホコモモラ(以外もあります)スタイル。

何を着るのか考えるのも旅の楽しみのひとつ。

無印の20Lサイズのリュックを背負って行きました。身軽で良いですよ~

1日目

ユニクロのスエットとStudioCLIPのチェックスカート

2日目

上下ホコモモラになりました

3日目

スカートは2日目と同じ。上はホコモモラのスエット風カットソー

2日目の大雨で、スカートは下半分水洗いしたように濡れていたのですが、

ホテル客室内ハンガーにかけておいたらすっかり乾きました。

ホコモモラを中心にしたコーディネート、今回も楽しめました。

コメント