ちょっときびしい月でした。今年の見通しと今後の資産運用計画も少し。
9月の支出
こんにちは。コモモです。
主に、大人女子が着るホコモモラと、60代おひとりさまの生活費や資産運用について
投稿しているブログです。
今回は生活費について。
今回も前月、前年同月と比較します。
項目 | 金額 | 前年同月 | 前月 |
---|---|---|---|
水道光熱費・通信費 | 23,262 | 23,302 | 29,564 |
食費他 | 54,000 | 15,870 | 57,000 |
エンタメ | 17,342 | 10,584 | 10,783 |
美容・健康 | 87,112 | 77,478 | 12,112 |
その他雑費 | 4,500 | 6,150 | 4,500 |
住居費 | 22,000 | 22,170 | 22,000 |
保険料 | 5,400 | 7,082 | 5,400 |
特別費 | 33,200 | 31,600 | 0 |
投資 | 110,000 | 70,000 | 110,000 |
固定費計 | 356,816 | 264,236 | 251,359 |
変動費 | 40,000 | 85,000 | 55,600 |
被服費 | 0 | 0 | 0 |
趣味・娯楽 | 40,000 | 85,000 | 55,600 |
支出計 | 396,816 | 349,236 | 306,959 |
投資を除く生活費 | 286,816 | 279,236 | 196,959 |
総評
- 名古屋旅行(推し活)の外食で食費が増えました
- 美容・健康費は、7月に受信した人間ドック約8万円の引き落としが今月になり増加しています
- 固定資産税の引き落としがあり特別費が多めです
投資を除く生活費が28万円超え、と、前年に比べても物価上昇分くらい増加しています。
そもそも、無職の身で月40万支出してるって、何なんだ。
もう少しこまめな節約が必要かも。
(先月も同じこと言ってたな。。。)
↓前月の支出はこちら

今年後半の予想
今年も残り3か月。
キャッシュフロー予想と見比べながら、後半戦の予想をしていきます。
まず、水道光熱費・通信費から。
ガス代以外はほぼ前年と同様で予想通り。
ガス代は春先に高額になったのがイタかった。
でも、お風呂の湯の温度を下げたり電気ポットを活用したりで、
6月以降は下げています。このままで乗り切りたいです。
食費・日用品は、正確に比較できないのですが、
こちらもほぼ予想通りだと思います。
年末は出費がかさむと思うので気を引き締めねば。
美容・健康費は、カーブス入会のためその分増えていますが、
美容院費や基礎化粧品費などは抑えているため、全体では予想通り。
趣味娯楽費も前年より抑えられているので、全体的にはまあまあかな、
といったところです。
個人年金の見直し
投資で現状月11万の支出がありますが、
そのうち2万円は、70歳から年30万を10年間受け取る個人年金に積み立てています。
しかしながら、この年金の利回りは1.3%程度。
これなら、投資信託でS&P500やオルカン、高配当株投資にまわしたほうが
高い利回りが得られそうだし、長持ちしそうです。
ということで、個人年金を解約することにしました。
払い込み途中の解約なので、解約金は払い込み金の合計額より若干マイナスにはなりますが、
それも1万円未満なので、今なら良いかな、と。
その運用については次回以降で。
コメント