せっかく無職で自由時間もいっぱいあるのに、今さら節約がストレスになったらいやですよね。私が実践したストレスのない節約方法をお教えします。
気楽にできる節約はないか?
こんにちは。コモモです。
主に、大人女子が着るホコモモラと、60代おひとりさまの生活費や資産運用について
投稿しているブログです。
今回は生活費について。
老後生活資金の見直しをうたった書籍やブログ、動画はいくつも見ましたが、
携帯のキャリア見直しや、動画配信サービス解約など
「正直そこまでしたくないな・・・」
と感じたことはありませんか?
まあ、甘えている自分もそこにいるのは承知の上で、
もっと気楽に節約できないか考えました。
会社勤めをやめた今、これはいらないんじゃないかってことがいくつか見つかりました。
保険契約の見直し
一つ目は、保険契約の見直しです。
現役時代、死亡保障のある生命保険とガン保険を契約していましたが、
退職してすぐ生命保険は解約しました。
- 156,000円/年 → 0円/年
年間約15万円の節約、プラス解約金が手元に!
おひとりさまに死亡保障は必要ないですからね。
さらに、ガン保険の契約内容を見直し、先進医療の保証はそのままに
一時給付金や入院通院時の給付金額を減額した契約にしました。
- 60,000円/年 → 46,000円/年
年間14,000円の節約、プラスこちらも解約金が入りました。
美容関係費用の見直し
二つ目は美容関係費用の見直しです。
会社員時代は毎日メイクし髪をキレイに整えて出勤していたわけですが、
せいぜい近所のスーパーやモールにしか行かない現在は、
美肌やメイクにさほど気を遣う必要はありません。
他人が見てイヤな気持ちにならない程度に身だしなみを気をつければ十分。
まず、白髪染めをやめ、白髪が目立たないカラーに変更。
行きつけの美容院が私の要望に応えて下さり、徐々にカラーの回数も減っています。
以前は5週に1回は白髪染めしていたのを
カラーは半年に1回程度で白髪の目立たないスタイルにチェンジ。
- 150,000円/年 → 70,000円/年
年間8万円の節約です。
メイクに関しては、ファンデーションはここ2年で1コ、それもプチプラで購入。
アイブロウペンシルは必須なのですが、これもプチプラ。
リップ、アイシャドウやチークは、会社員時代に購入したものをまだ使っています。
流行はあると思いますが、意外と大丈夫です。
自分が気にしなければ。(あと一緒にいる友人のNGがなければ)
- 20,000円/年 → 1,000円/年
年間2万円の節約です。
そして、基礎化粧品ですが、もう何年も富士フィルムアスタリフトを、楽なので定期購入していたのですが、よく考えると結構な金額です。
これを、無印良品に変更しました。
- 30,000円/年 → 6,000円/年
年間24,000円の節約です。
サプリメントで、やずやの香醋を愛飲しているのですが、摂取量を半分にしました。いずれやめようと思ってますが。
- 20,000円/年 → 10,000円/年
年間1万円の節約です。
定期配送のお花をやめる
三つ目はお花の定期便です。
これは迷ったんですけどね。
生花は常に飾りたいと思い、1回825円の小さな花束の定期配送を契約していたのですが、
今年から1回955円に値上がりしたので、解約しました。
飾りたいお花とスーパーで出会ったときに買うことにしました。
- 23,000円/年 → 5,000円/年
年間18,000円の節約です。
まとめ
まとめてみますと、
項目 | 変更前年額 | 変更後年額 | 節約できた金額 |
---|---|---|---|
生命保険 | 156,000 | 0 | 156,000 |
ガン保険 | 60,000 | 46,000 | 14,000 |
美容院 | 150,000 | 70,000 | 80,000 |
メイク用品 | 20,000 | 1,000 | 19,000 |
基礎化粧品 | 30,000 | 6,000 | 24,000 |
サプリメント | 20,000 | 10,000 | 10,000 |
お花定期便 | 23,000 | 5,000 | 18,000 |
合計 | 321,000 |
なんと、年間321,000円も節約できました!
ネトフリやWOWOWは解約したくなかったのでがんばりました。
ストレスなくゆる~く節約できていると思います。
これで、カーブスへ通う費用も投資にまわす資金も捻出しました!
そして今は、シャンプー・トリートメントをプチプラに変えようか考えているところです。
現在は、まだ美容院でおすすめされた商品を使っているのですが、質の良いプチプラを捜索中。
それで年間1万円程度は節約できる予想。
ストレスにならない、ゆる節約、継続します!
コメント